基本的にはこちらに写真を上げていますが厳選した数枚をアップロードしているのでその他写真等はこのブログを活用していこうと思います。
第一回は箕面編です。
大阪に住み始めてかれこれ4年以上になりますが、お盆休みという事でこの度かねてから行きたいと思っていた箕面に初めて撮影に行ってきました。
今回、同伴の方にSONY α7とSEL55F18のセットを貸して頂いたのでE-M1との撮り比べも兼ねて撮影してきました。(日時順で並べているためどれがどの機材かは明記しません
撮って出しが9割くらいですが一部編集している写真もあります。
お目当てはもちろん箕面大滝ですが、最寄り駅からそこそこ距離があるので撮影しつつぶらぶら…
雨が降ってきたのでお蕎麦屋さんで休憩しました。
箕面駅前にミスタードーナツ1号店があると聞き休憩しました。
それから梅田に戻って撮影の続きを
雨が降ってきたのでお蕎麦屋さんで休憩しました。
そして引き続き撮影です。
お目当ての箕面大滝の前に来ました。
夏にもかかわらず観光に来られている方は多かったです。
箕面駅前にミスタードーナツ1号店があると聞き休憩しました。
それから梅田に戻って撮影の続きを
初めての箕面から撮り慣れた梅田まで軽く旅に行った気分でしたがとてもいい場所でした。途中からは雨にも悩まされましたがいい運動になったと思いますw
また機会があれば紅葉シーズンに行きたいですね。
昨年末からマイクロフォーサーズに移行しそつなくレンズを揃えて来ましたが、α7とSEL55F18の組み合わせはとても楽しく、撮影するのに夢中になっていました。
評判通り解像度の高さもさることながら絞り開放での写りも甘いながらいい味を出してくれるなあという印象でした。
E-M1では最近Leica DG 25mm F1.4を常用していますが、やはりフルサイズのF1.8と比べてしまうと絞り2段分の違いは大きいなと実感しました。(もちろんm4/3にも利点はありますが
システムの拡張を優先してきましたがこれという1、2本で勝負するのもいいかなあと揺さぶれています。というかブレブレですね。超広角レンズとかぶっちゃけそんなに使わないですよね。なんで買ったんだろう…
ただ、今現時点でマウントを追加する余裕もないので手元にある機材でぼちぼちやっていこうかなと考えています。(レンズ放出して42.5mm F1.2手に入れる所までは考えていますw
結果として楽しかったと同時に自分自身が揺さぶられる結果となってしまいました。
とまあこんな感じで試行錯誤していきながら旅の記録等残していけたらと思います。
少しずつ記事上げていこうと思うのでよろしくお願いします。
ではまた。
【今回撮影に使用した機材】
SONY α7
・Sonnar T* FE 55mm F1.8
Olympus OM-D E-M1
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
・M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 macro
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
・M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 macro
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
0 件のコメント:
コメントを投稿